札幌駅近くのiPhone修理店が解説(^^)/スマホの充電が上手くできない時はまずケーブルを疑いましょう!
札幌でiPhone、iPad、3DS、Switchを修理するならスマップル札幌駅店にお任せ下さい!
スマホの充電が上手くいかない時、例えば反応が悪くなってしまったり全然%が上がらない(*_*)
こんな時は修理をしなければ…と思うかもしれませんが、修理しなくても問題なく使用できることもあります。
タイトルにもある通り、ケーブルが原因の事もあるためです。
あるいはケーブル以外が原因でも修理せず改善できることもあります。
本日はそんな充電のトラブルを改善するためにはどうすれば良いかを解説します(^^)/
現金よりもポイント分おトクになります♪
ご希望の方はスタッフにお申し付けくださいませ!
関わっているもの
不具合を解決するには原因がどこにあるのかを考えるのが大事です! 充電に関わっている部分から逆算して考えてみましょう(^^)/ まずは最もはじめの電力供給元である部分です。 壁のコンセントであったりパソコン、モバイルバッテリーや車のシガーソケット等と状況によって変わります。 直接USBケーブルを繋いでいない場合は差込口を変換している部分もありますね♪ そしてそこからケーブルを通して充電口へとつながっています。 ここまでは本体外側の部分でしたがいよいよ本体内部に入ります。 充電口のパーツがつながっているのが基板です。 直接電池に繋がっているのではなく一度基板を通っていますので、割合は少ないですが基板が原因の事もあります。 そして最後に行きつくのが電池です。 電池が原因の場合は残量切れの電池のマークから充電をいくらしても起動できないという症状が多いです。 以上が大まかにですが充電に関わる部分となります♪ 本体の故障の場合は修理が必要となりますがそれまでの部分、外側は修理せずとも改善ができる場合があります(*'ω'*)こんな症状はケーブルが原因かもしれません( ゚Д゚)
改めて充電が上手くできない時の症状を簡単に整理してみます。 ①反応がない ②反応が途切れ途切れになってしまう ③反応は問題ないが数値が上がらない 具体的な症状は違っても大まかに分けるとこの3つになると思います。 どのパターンでもケーブルが原因の可能性はありますが多いのは②の症状です。 内部で断線をしていたり、根元の部分がもろいために起きやすい症状です。 角度を変えてみたり強く押し込むと一時的に改善できることもあります。 またこのアクセサリは使用できません。といったメッセージが出るものは質の悪いものを使っている場合に多くある症状になります(T_T) 複数本試すことで簡単に確認できますので、最近調子が悪いと思われた時はまず最初に確認してみましょう!電力の供給元は大丈夫ですか?
ケーブル以外で本体でない場所、すなわち電力の供給元が原因の事もあります。 壁のコンセントからであれば停電していないか、パソコンや車であれば出力の数値に問題がないかを確認しましょう。 最もほとんどの方がコンセントからの給電をしていると思います。 そして停電の場合はすぐにわかると思いますので大丈夫ですね♪ しかし見落としがちなのがコンセントからUSBに変換する部分です。 購入時についてくる純正のものであれば問題ないと思いますが、他の電化製品についてきたものや純正でないものの場合は注意が必要です。 当然出力の数値に問題がないかを確認する必要がありますし、逆に正しい数値で出力できていない場合充電自体は出来ていても充電口のパーツの故障に繋がります。 純正でなくても安心できるものを使うようにしましょう!キャッシュレス決済対応済
当店ではキャッシュレス決済に対応しております。 クレジットカードはもちろん、下記のQRコード決済に対応済です! PayPay、d払い、auPAY、メルPay、LINE Payと国内定番以外にも、 WeChat pay、ALIPAYも使う事ができます。
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020-07-23