iPhoneの画面が浮いてきた??早めの修理をしないと症状が悪化するかもしれません(´;ω;`)札幌駅近くの修理店が解説します(*^▽^*)
札幌駅近くのiPhone修理店、スマップル札幌駅店です。
お使いのiPhoneに不具合はありませんか?
電池の持ちが悪い、急に電源が落ちる、動作が重かったり端末が熱くなる…
これらの症状は電池が原因の可能性が高いです。
画面が浮いてきて、横から見ると隙間ができている(´;ω;`)
この症状も電池が原因の可能性が高いです!
画面の問題なのに電池ってどういうこと?
通常使用できているけど修理しないとダメ?
そんな疑問にお答えします!
スマホ向きの電池
iPhoneだけでなくスマホや携帯ゲーム機、そして充電して使用する電化製品の殆どに使われている電池は共通のものです。
それがリチウムイオン電池と言われるもので、以下の特徴があります。
・高電圧
・高密度
・大容量
簡単に言うと、小さくできるのにパワフルで1回の充電が長持ちするということです。
これらの特徴の為、スマホやゲーム機、持ち運びする電子機器等に向いているのです。
また寿命も永く500回分のフル充電を行えると言われています。
以前まで主流だった充電池のマイナスポイントとして「メモリー効果」というものがありました。
これはまだ残量があるうちに充電をする事で、電池の最大容量を勘違いしてしまうというものです。
本来100%まで充電できるのに80%を最大容量と勘違いし、充電できる容量の低下→充電がすぐ減るとなってしまいます。
しかしリチウムイオン電池はこのメモリー効果がない、あるいは影響を受けにくいと言われています。
なので好きなタイミングで充電しても問題ナシです!
デメリット
ここまではスマホ向けの電池としてメリットをご紹介しました。
しかし残念ながら弱点もあるのです。
温度の変化に弱い
iPhoneを使用中、残量があるのに電源が落ちてしまった…
冬場にこのような経験をされたことはありませんか?
特に同じ端末を長期間、2~3年以上使っていて後半の方に起きませんでしたか?
というのも、電池が電力を生み出す化学反応が寒い環境だと鈍ってしまう為です。
またそれは劣化した電池だとより顕著に表れやすくなります。
劣化した電池が寒い環境だと動作に必要な電力を供給できず、システム側で保護のためにシャットダウンしてしまうのです。
また、反対の熱い環境にも弱く、電池の劣化が急速に進みます。
夏場の車内にスマホを放置していて、気が付いたら起動しなくなっていた。
これも熱い環境で電池の寿命がなくなり起きてしまうのです。
膨張する!?
まずはこちらの写真をご覧ください。
こちらはiPhoneXを横から撮影したものです。
画面とフレームの間に隙間ができ、内部が見えているのがお分かりでしょうか?
この様に画面が浮いてくる症状にはフレームのゆがみ等いくつか原因が考えられます。
しかしその殆どが電池が膨張したことによるものです。
膨張した電池が内部から画面を押し上げて浮いてしまうのです。
このような状態でも初期段階では問題なく使用できる事もあります。
ですが修理せずそのままにしていると電池だけでなく画面にもダメージを与えてしまい、
・何も表示されない、あるいは表示に乱れが出る
・勝手に操作されてしまう
といった更なる不具合を招いてしまいます。
こうなる前に修理する事をオススメ致します。
なぜ膨張するの?
電池が膨張してしまうその原因はガスです。
先述の通り化学反応によって電力を発生させるのですが、化学反応を起こしている物質が劣化する事によりガスが発生してしまうのです。
当然電池は密閉されていますので、その内部で発生したガスの行き場がなく膨張するという流れです。
風船に息を吹き込んで膨らませているイメージでしょうか。
そしてガスの発生は化学反応を起こす物質の劣化=電池の劣化により起こります。
経年劣化もありますし、高温環境や低温環境で劣化のスピードが加速するので注意です。
また、特に気を付けたいのが過充電や過放電です。
過充電
過充電とは電池の最大容量、100%まで充電されているにも関わらず更に充電されることを言います。
通常であれば電池内部の制御管理によって過充電となる事はありません。
しかし品質の悪い充電機器、ケーブルやACアダプターでは過充電を引き起こす可能性が否定できません。
ですので充電機器はなるべく純正や信用のおけるもの、MFI認証を受けたものを使用する事が望ましいです。
過放電
過放電とは電池の残量ナシ、0%の状態から更に電力を引き出そうと放電される事です。
電池は搭載されている機器を使用していなくても徐々に放電します。
そして0%になった後でもそれが続くことがあるのです。
昔使っていた端末を放置していて、久しぶりに様子を見てみたら電池が膨らんでいた…
一時期話題になったPSPの電池が膨張していたのもこのパターンです。
Appleの案内では端末を長期間使用しない場合、電池の残量を50%付近で保管しておくとよいとなっています。
満タンにしていると逆にそれも電池の劣化を招きます。
新品を購入したときに満タンになっていないけど0%でもないのはこういった理由からです。
修理する場合はぜひ当店へ!
当店では日頃よりiPhoneのバッテリー交換を受付けております。
ちなみに上の写真の端末に搭載されていたバッテリーはこのような状態でした!
膨らんでいるのがお分かりになるでしょうか?
膨らんでいない、正常な状態のものと比べるとこんな感じです。
見比べると分かりやすいですね♪
機種にもよりますが、バッテリー交換だけであれば作業時間15分程で終わる事もあります。
画面やその他のパーツにダメージを与える前に、修理費用を安く抑えるためにも早めの修理をオススメしております。
ご予約・ご相談等お問い合わせは↓から
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル札幌駅店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 011-299-7360 |
住所 | 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室 スマップルまでの所要時間
|
お知らせ
修理ブログ
充電ができない場合の修理は?
こんにちはスマップル札幌駅店です。 今回はiPhoneSE2の充電ができないということでご依頼を頂きました。 充電ができないできない症状の不具合の場合、考えられる可能性は3つあります。 ①バッテリーの劣化②コネクタの故障 …投稿日:2025-05-11【iPhone 11 Proの画面割れ修理】正規?非正規?最適な選択肢を徹底解説!
こんにちは、スマホ修理専門店○○です。 今回は、iPhone 11 Proの画面割れ修理に関して、「修理しない場合のリスク」「正規と非正規の違い」、そして「非正規店のメリット」について詳しくご紹介します。さらに、有機EL …投稿日:2025-05-09【iPad 第6世代】液晶破損の修理を検討すべき理由とは?
こんにちは、札幌市のiPad修理店スマップルです! iPad 第6世代は、教育機関や家庭での利用が多く、キャリアのキャンペーンや光回線の契約特典として手に入れた方も多いのではないでしょうか。手軽に入手できる反面、思わぬア …投稿日:2025-05-07【iPhone SE3】画面割れ修理のメリット・デメリットとは?
こんにちは、札幌市のiPhone修理店スマップルです!今回は「iPhone SE(第3世代)」の画面割れ修理についてご紹介します。 iPhone SE3はコンパクトで使いやすく、人気のあるモデルです。しかし、うっかり手を …投稿日:2025-05-05New3DSLL修理 音はなるのに画面が真っ暗!
こんにちは、スマップル札幌駅店です! 今回お受けした修理は、New3DSLLになります。電源をつけると音はなるのに上下画面が真っ暗なまま。。 なかなか厄介な症状ですが、治るのでしょうか? 目次非表示1. 原因として考えら …投稿日:2025-05-03
お役立ち情報
iPhone17シリーズのウワサ
こんにちは、スマップル札幌駅店です!今回は業界内で噂されているiPhone17シリーズの情報について書いていきます! iPhoneの新機種はたいてい春と秋に発売が開始されており、今回のiPhone17シリーズは今年の秋に …投稿日:2025-05-07【保存版】iPhoneがフリーズした!? 強制再起動のやり方と修理前に試すべき対処法
目次非表示1. はじめに2. iPhoneの強制再起動とは?3. iPhoneの機種別・強制再起動のやり方3.1. ■ iPhone 8以降(iPhone SE 第2世代含む)3.2. ■ iPhone 7 / 7 Pl …投稿日:2025-04-30SIMロック解除ができない端末、できる端末の解除の方法
中古のスマートフォンを購入する際はSIMロックに注意が必要です。SIMロックが掛かっていると指定のキャリアのみでしか使用できません。法改正が進み解除可能となった今でもSIMロックの解除が出来ない端末が存在します。 目次非 …投稿日:2025-04-23知っておくと分かりやすい?基盤修理ってどうやるの?
iPhoneのバッテリー交換はよく耳にする言葉かと思いますが、基板修理はご存知でしょうか?iPhoneの基板は音声や映像出力、データ等すべての制御をつかさどる頭脳のようなパーツと考えてください。 目次非表示1. 基板修理 …投稿日:2025-04-16iPhoneのモバイル通信が使えない時の対処法
こんにちは!今回は、iPhoneでモバイル通信が使えないときに試すべき対処法についてお伝えします。普段からモバイル通信でインターネットや通話を使っている方にとって、通信ができないのはとても不便なことですよね。ここでは、簡 …投稿日:2025-04-09