iPhone11Proの修理スタートしてます!スマップル札幌でデータを残してそのまま修理しませんか?
iPhone11Proの修理スタートしてます!スマップル札幌でデータを残してそのまま修理しませんか?
新しい機種にて壊してしまった時は大変ショックだと思います。
そんな時に当店で修理をして頂く事で改善し、今まで通り使う事が出来れば機種変更もしなくても良いですしデータがなくなる事もありません!
iPhone11Proは筐体の大きさとしてはiPhoneXやiPhoneXsの大きさと変わらない為
iPhoneXやiPhoneXsから機種変更された方は変わりなく持ちやすく使用できるかと思います。
また、iPhone11Proに関しては水に耐える機能やホコリや粉塵が中に入らない様に等級が付いております。
IP68等級となっております!水没の場合は4メートルまで深く落ちても30分は耐える事が出来ます!
30分耐久出来るという事ですが、この耐久は新品の状態での数値になります、使用年数が長くなると
内部のパッキンが弱くなり、耐久性が低下する事は明らかです。
もし2.3年使用されている方であれば内部にホコリが入ったり、浸水の可能性は十分にあるので
長年使用された場合は使用方法を気を付けて頂くか、耐水パッキンの貼り替えをして頂く事をお勧め致します。
修理前のiPhone11Pro
画面周辺が割れております。
今回は画面修理を受付しました!
修理時間としては30分頂ければ修理可能になります!
内部データはそのままでの対応となります。
良くお客様から「データはそのままとはどうゆうことですか?」と質問される事もございます。
イメージとしては再起動をしたというイメージで頂ければわかりやすいと思います。
早速画面を開けていきます!
かなりシンプルな作りになっておりますね。
修理手順としてはまず銀プレートを外し
必要な配線を外して必要パーツの交換を行います。
まず最初はバッテリーの配線を外してから修理を始めます。
バッテリーの配線を取らずに修理を勧めた場合、不具合を起こす可能性がございます。
最悪の場合はショートして起動できない可能性もございます。
では、バッテリーを外し修理を進めていきます!
当店ではiPhone11Proの画面修理をさせて頂く場合
画面が2種類ある為、ご来店頂いたお客様には受付段階で
どちらの画面に交換されるのか選んで頂いております。
純正パーツがでは有機ELと言われる画面が付いております。
そこで当店で修理をする場合「有機EL」と「LCD」のパネルを選んで頂きます。
有機ELとLCDの違いについて
有機ELとLCDについてご紹介致します!
普段から聞いていないと中々聞き覚えのない文言だと思います。
最近ではテレビ等で「4K」「8K」等聞いたことがあると思います。
これが有機ELと言われるものになります。
有機ELとは映し出している液晶がLEDの液晶になります。
発光が鮮やかで綺麗に見えます。
その点LCDの液晶は液晶テレビと同じ様になります。
液体タイプの液晶の裏にバックライトが付き後ろから照らす事で
液晶の表示が可能になっております。
有機ELと比べて工程が多い分暗く見える可能性もございます。
また、工程が多い分消費電力が高くなる傾向もございます。
ただ、費用を抑える事もできますので、お客様の用途に合わせてお選びくださいませ!
内部を見ていきましょう!!
画面上部パーツの紹介をできればと思います!
1.フロントカメラ(カメラが2つ付いているパーツ)
2.バックカメラ(右側の銀プレートで覆われているパーツ)
3.バッテリー(真ん中のL字の黒いパーツ)
4.バイブレーション(筐体左下にリンゴマークとTAPTICENGINEと記載されているパーツ)
5.充電口(筐体真ん中したにあるパーツ複数パーツが複合されております。)
6.スピーカー(筐体右下にある正方形に見えるパーツ)
1つでもなくなると使用に支障が出ます!
この筐体の中に収まっている事が凄いですね。
沢山パーツがある事と最近では耐水性能に特化しておりますので
端末内で発生した熱を逃がす事ができにくい為
熱によってパーツが壊れる事もございます。
そうならない様に内部パーツを黒くし、熱に耐久出来るように工夫されております。
基板に配線が集中している部分の画像がこちらになります。
パーツの配線がここに集まるので、基板が破損した場合はすべての機能が使用できなくなります。
画面側のパーツも見ていきましょう!!
下から上に伸びているのが、液晶表示とタッチ操作に関与している配線になります。
上から下に伸びている配線が、イヤースピーカー等のパーツが付いております。
イヤースピーカーが使用できないと通話時に相手の声が聞こえない症状になりますので注意が必要です。
実際に分解していきます!
パーツの説明
1.金色のパーツがマイクです!
2.その隣の横型が近接センサー(通話時に画面を自動的に暗くするセンサー)
3.銀色のパーツは顔の神経を読み取り顔認証にてロックを解除する為のパーツ
ここのパーツが以外にも重要性が高いので、破損したしまうと顔認証もできなくなります。
この様に丸ごと外して新しい画面に移植をして筐体にはめ込みます!
修理後の状態もご紹介!
筐体の周りに水色のテープが貼られております。
こちらが、耐水テープです。
画面を剥がしたり、経年劣化にて耐水性能は落ちます。
当店で修理をした場合は新しい耐水シールに貼り換えます。
綺麗に直りました!
ここまでで時間は30分で終了です!
データはそのままなので、バックアップ作成や代替え機の準備も必要ありません。
また、当店では来店ができないお客様には郵送修理での対応も可能です!
来店が難しい方や時間が取れない方は郵送でお送り頂いても問題ございません!
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル札幌駅店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 011-299-7360 |
住所 | 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室 スマップルまでの所要時間
|
お知らせ
修理ブログ
充電ができない場合の修理は?
こんにちはスマップル札幌駅店です。 今回はiPhoneSE2の充電ができないということでご依頼を頂きました。 充電ができないできない症状の不具合の場合、考えられる可能性は3つあります。 ①バッテリーの劣化②コネクタの故障 …投稿日:2025-05-11【iPhone 11 Proの画面割れ修理】正規?非正規?最適な選択肢を徹底解説!
こんにちは、スマホ修理専門店○○です。 今回は、iPhone 11 Proの画面割れ修理に関して、「修理しない場合のリスク」「正規と非正規の違い」、そして「非正規店のメリット」について詳しくご紹介します。さらに、有機EL …投稿日:2025-05-09【iPad 第6世代】液晶破損の修理を検討すべき理由とは?
こんにちは、札幌市のiPad修理店スマップルです! iPad 第6世代は、教育機関や家庭での利用が多く、キャリアのキャンペーンや光回線の契約特典として手に入れた方も多いのではないでしょうか。手軽に入手できる反面、思わぬア …投稿日:2025-05-07【iPhone SE3】画面割れ修理のメリット・デメリットとは?
こんにちは、札幌市のiPhone修理店スマップルです!今回は「iPhone SE(第3世代)」の画面割れ修理についてご紹介します。 iPhone SE3はコンパクトで使いやすく、人気のあるモデルです。しかし、うっかり手を …投稿日:2025-05-05New3DSLL修理 音はなるのに画面が真っ暗!
こんにちは、スマップル札幌駅店です! 今回お受けした修理は、New3DSLLになります。電源をつけると音はなるのに上下画面が真っ暗なまま。。 なかなか厄介な症状ですが、治るのでしょうか? 目次非表示1. 原因として考えら …投稿日:2025-05-03
お役立ち情報
iPhone17シリーズのウワサ
こんにちは、スマップル札幌駅店です!今回は業界内で噂されているiPhone17シリーズの情報について書いていきます! iPhoneの新機種はたいてい春と秋に発売が開始されており、今回のiPhone17シリーズは今年の秋に …投稿日:2025-05-07【保存版】iPhoneがフリーズした!? 強制再起動のやり方と修理前に試すべき対処法
目次非表示1. はじめに2. iPhoneの強制再起動とは?3. iPhoneの機種別・強制再起動のやり方3.1. ■ iPhone 8以降(iPhone SE 第2世代含む)3.2. ■ iPhone 7 / 7 Pl …投稿日:2025-04-30SIMロック解除ができない端末、できる端末の解除の方法
中古のスマートフォンを購入する際はSIMロックに注意が必要です。SIMロックが掛かっていると指定のキャリアのみでしか使用できません。法改正が進み解除可能となった今でもSIMロックの解除が出来ない端末が存在します。 目次非 …投稿日:2025-04-23知っておくと分かりやすい?基盤修理ってどうやるの?
iPhoneのバッテリー交換はよく耳にする言葉かと思いますが、基板修理はご存知でしょうか?iPhoneの基板は音声や映像出力、データ等すべての制御をつかさどる頭脳のようなパーツと考えてください。 目次非表示1. 基板修理 …投稿日:2025-04-16iPhoneのモバイル通信が使えない時の対処法
こんにちは!今回は、iPhoneでモバイル通信が使えないときに試すべき対処法についてお伝えします。普段からモバイル通信でインターネットや通話を使っている方にとって、通信ができないのはとても不便なことですよね。ここでは、簡 …投稿日:2025-04-09