iPadがリンゴループになってしまった際の原因と対処法
皆様はiPadをどんな用途でお使いでしょうか?
iPadでは書籍を読んだり、絵を描いたり、好きなドラマや動画を見たり、デスクワークなど、持ち前の大きな画面を活かして様々な事に活用できます。
そんなiPadも精密機械なので大切に使わなければ当然故障してしまいます。
落としてしまった、水没させてしまった等、原因は様々です。
今回はそんな故障の一つでもある「リンゴループ」
について解説していきます🍎
リンゴループとは?
リンゴループとは、iPadの電源を入れ起動した際に強制的に再起動がかかってしまう事です。
再起動時にリンゴマークが出て、また再起動がかかる・・この繰り返しが引き起こされるため、
「リンゴループ」と呼ばれています。
このリンゴループが起きてしまうとiPadの操作が一切できなくなり、
「iPadが使えない💦」となってしまいます。
何故このような事が起きるのか
最近の精密機器類は高価なものが多いのでそのような悲劇はなるべく避けたいですよね😓
では一体、どうしてそのような事が起きてしまうのでしょうか?
おもな原因としては4つ考えられます。
・基板自体の故障
・IOSのアップデート不具合
・ソフトウェアの故障
・バッテリーや画面の故障
基板故障
機械には必ず「基板」と呼ばれる部品がついています。
そしてこの基板というのがとても重要な役割を担っているんです🤔
各電子部品に命令をしたり、電圧を調整したりなど・・
人間でいうところの「脳みそ」のようなものなんです。
そんな端末の一番重要な部分である基板が、水没や衝撃を原因としてショートしてしまった結果、
iPadが起動不良に陥ってしまっています。
これが、「基板故障」という症状です。
この場合、パーツ交換をしても直る事はなく、基板修理をしなければ直りません。
当店では基板修理も行っておりますので是非ご相談くださいね!
IOSのアップデート不具合
多くの方々はセキュリティ面などを考慮して、常に最新のIOSバージョンをインストールしていると思います。
しかし、そのIOSアップデートが正常に行われなかった結果、再起動をうまくできなくなり
リンゴループに陥っていしまいます。
では、「正常に行われなかった」とは具体的にどういう事なんでしょうか?
いくつか紹介していきます。
・IOSアップデート中に何らかの理由で電源が落ちてしまった。
・アップデートファイルを入れる容量が足りなかった。
・IOSアップデート中にwi-fiの接続が失われた。
特によくあるのが2つ目の「容量不足」です。
iPadで読書やイラストを描くといった作業をする方は注意が必要ですよ!
こまめに容量を確認しましょう。
ソフトウェアの故障
iPadは画面が大きくて楽しいので色んなアプリをついつい入れてしまいますよね😅
しかし、あまりいっぱい入れてしまうのは良くないんです。
沢山のアプリを入れ過ぎてしまうと
アプリたちが内部で干渉しあう事になってしまい、結果としてiPadが悲鳴を上げて
リンゴループになってしまうのです。
バッテリーや画面の故障
iPadは大きいので落としてしまう事も少なくはないのではないでしょうか。
けれどもiPadは精密機械ですので衝撃には弱く、画面もiPhoneよりも割れやすくなっています。
そのような画面割れや、経年劣化によるバッテリー故障などによってもリンゴループは引き起こされてしまいます。
対処法
修理以外にもご自身でもできる対処法がいくつかあるのでご紹介していきます!
・強制再起動をする
・PCに繋ぎ、iTunesからアップデートを行う
・セーフモードで起動してみる
強制再起動
iPhoneやiPadには強制再起動といった機能があるのを知っていますか?
この機能は端末がフリーズしてしまった時や、リンゴループに陥ってしまった際の対処法の一つとして覚えておくと便利です!
強制再起動のやり方はまず、電源ボタンとホームボタンを長押しします。
その後Appleのロゴが出るまで長押しします。
こちらはiPadのやり方になりますが、iPhoneの場合は機種によって異なります。
iPhone7より前のシリーズでは同じ方法です。
それ以降は音量ボタンの上→下を押した後、電源ボタンをAppleのロゴが出るまで長押しします。
困ったらまずは強制再起動を試してみましょう。
iTunesからアップデートする
IOSアップデート不具合によるリンゴループの場合はこちらで解決出来るかもしれません。
お使いの端末をUSBケーブルなどでiTunesの入ったPCに接続します。
端末がPCを認識したら、iTunesからご自身の端末のIOSをアップデートします。
全然難しい作業ではなく、お家にPCがあれば簡単にできます!
容量不足でアップデートが行えない方はやってみてはいかがでしょうか?
ついでにバックアップを取る事をお勧めします!
セーフモードで起動する
「セーフモード」という機能は、最小限の機能で起動する仕様になっております。
この機能で起動した場合には、アプリケーションに何らかの原因があるというのが分かります。
セーフモードでの起動のやり方は音量ボタンの上と、電源ボタンを長押しする事で行えます。
その後、直前にインストールしたアプリを消すなどで解消するかもしれません。
修理の際はご相談下さい!
ながながとご紹介させて頂きましが、これらの方法では直らない故障もあります。
当店では修理以外にiPhone、iPadに関するご相談も承っております!
店舗LINEもございますので何か困った事があれば、お気軽にご連絡ください(^▽^)/
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

| 店舗名 | スマップル札幌駅店 |
|---|---|
| 営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
| TEL | 011-299-7360 |
| 住所 | 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室 スマップルまでの所要時間
|
お知らせ
修理ブログ

【iPhone14】充電の減りが早い…!バッテリー交換で新品のような持ち時間に!
こんにちは!スマップル札幌駅店です。今回は iPhone14のバッテリー交換修理 のご依頼をいただきました。 お客様からは「最近バッテリーの減りが早く、朝満タンにしても夕方には50%以下になってしまう」というご相談。ご来 …投稿日:2025-11-07
【Pixel4】充電の減りが早い…!バッテリー交換で快適な使用感を取り戻しました!
こんにちは、スマップル札幌駅店です!今回は Google Pixel4 のバッテリー交換修理 のご依頼をいただきました。 お客様からは、「ここ最近、充電の減りが異常に早く、30分ほどで40%も減ってしまう」とのご相談。P …投稿日:2025-10-31
iPhone16Proアウトカメラ故障によるカメラ交換のご紹介
今回は「iPhone 16 Pro のアウトカメラ(背面カメラ)」が故障した端末をお預かりし、交換修理を行いました。 修理の流れや注意点などを、写真とともにご紹介します。 目次非表示 1. 故障・不具合の症状 2. 故障 …投稿日:2025-10-24
iPad Pro 11インチ(第1世代)充電口が反応しない!? 修理レポート【スマップル札幌駅店】
こんにちは!札幌駅から徒歩2分のスマップル札幌駅店です。 本日は iPad Pro 11インチ(第1世代) にて「充電ができない」「ケーブルを差しても無反応」という症状で修理のご依頼をいただきました。 目次非表示 1. …投稿日:2025-10-17
MediaPad M5 のバッテリー交換を承りました — スマップル札幌駅店
目次非表示 0.1. はじめに 1. 依頼内容・端末状態の確認 2. 修理手順(概略) 3. 修理後の確認・結果 4. 所要時間・料金について(目安) 5. お客様へのお願い・注意点 6. 店舗情報・アクセス はじめに …投稿日:2025-10-15
お役立ち情報

iPhoneのパスコードを忘れた!どうする?対処法
目次非表示 1. はじめに 2. パスコードを忘れた時! 3. 対処法①:iPhoneをリカバリーモードで初期化する 3.1. 準備するもの 3.2. 手順 4. 対処法②:iCloudの「iPhoneを探す」で遠隔初期 …投稿日:2025-11-05
LINEの「○○の新しい動画があります。」の通知を消したい!LINE VOOMの通知を削除しよう
目次非表示 1. LINE VOOMの通知を削除する方法を解説 2. LINE VOOMの通知をオフにする方法 2.1. 【手順①】LINEアプリを開き、「ホーム」タブをタップ 2.2. 【手順②】「通知」→「LINE …投稿日:2025-10-29
Switchプロコン修理開始!アナログスティック・バッテリー交換お問合せくださいませ。
今までジョイコン修理は多く承っておりましたが、Switch専用プロコンの修理も開始しております!まだ修理箇所は少ないため、できるものできないものありますが、ご自分の故障症状と修理内容が合致していた場合、ぜひお問合せくださ …投稿日:2025-10-22
iPhoneの「パニックフル(panic full)」とは?原因と対処法を徹底解説!
iPhone を使っていると、突然再起動が繰り返されたり、電源が勝手に落ちるような現象に遭遇したことはありませんか?その際、Apple の診断やログに「panic-full」という記録が残っていることがあります。 この記 …投稿日:2025-10-15
iPhone修理にあたって修理店が気を付けていること【安心して任せてもらうために】
こんにちは!スマップルです。今回は、私たち修理店が「iPhone修理を行う際に気を付けていること」についてお話しします。iPhoneは多くの方にとって生活の必需品。しかも決して安いものではありません。だからこそ、私たちは …投稿日:2025-10-08



