来春を目途に大手3社でMNP転出料が無料になります。複雑でわかりにくいスマホの契約にかかる初期費用を札幌のiPhone修理店が解説します(*^▽^*)
札幌駅近くのiPhone修理店、スマップル札幌駅店です。
以前より政府から要望等が出ていたMNP転出料の無料化が来春を目途に大手3キャリアで始まります。
そもそもMNP転出料ってなに?という方もいらっしゃると思います。
MNP、電話番号そのままで他社の通信会社に乗り換える時の料金の事ですが、他にも事務手数料がかかり更に他にも料金がかかる場合もありわかりにくい状況です。
そこで本日は通信会社を乗り換えた時にかかる費用を整理し、乗り換えを検討されている方向けに解説したいと思います。
ぜひ最後までご覧くださいませm(__)m
現金よりもポイント分おトクになります♪
ご希望の方はスタッフにお申し付けくださいませ!
費用一覧
来春からはMNP転出料が無料となりますが、現時点でかかる初期費用を整理します。 例)A社からB社へMNPで乗り換え、端末もB社で新しいものを購入する場合 ●MNP転出手数料 ●端末残債 ●違約金 ○事務手数料 ○端末頭金 ○SIMカード発行手数料 全ての費用が必ず掛かるわけではありませんが、これらが必要になる可能性があります。 ●が今まで使っていた通信会社でかかるもの、○が新たに契約する通信会社でかかるものです。 それぞれ分けて解説します(*^▽^*)転出元でかかる費用
転出元でかかる費用は、場合によってかかるというものが多いです。 ●MNP転出手数料 これは電話番号そのままで乗り換える場合にかかる費用で、キャリアによって、転出の手続きの方法によって金額が変わります。 現時点では必ずかかる費用となっていますが、来春には無料となることが各キャリアより発表されています。 ●端末残債 これも端末を分割で購入しており残債が残っている、なおかつ一括で残債の支払いを求められた場合に必要となります。 大手3キャリアの場合には残債が残っていてもその後も分割で支払いする事で大丈夫なケースが多いようです。 ●違約金 いわゆる2年縛りのようなプランであった場合に契約期間内で解約する場合にかかる費用です。 以前までは約1万円程かかりましたが、最近のプランでは1,000円程なのが多いです。 最近のプランでは費用が安く抑えられていますが、プラン変更していない場合には以前の料金となります。 必ず解約する前に自身のプランを確認しましょう! 他にも端末を転入先のキャリアで購入せず、元々使っていたものを持ち込む場合にはSIMロック解除をしておくことをオススメします。 SIMロックは購入先のキャリアの回線でしか通信できなくするもので、転入先のキャリアが同じ回線であってもその先更にキャリアを乗り換える可能性を考えた時には解除しておいた方が良いです。 こちらも手数料がかかりますが、WEBの場合は無料なことが多いのでWEBから行うのをオススメします(^^)/転入先でかかる費用
転出元と違い、事務手数料が必須となる状況は今後も変わらないと思います。 ○事務手数料 これはMNPにかかわらず、通信会社と契約する場合にはすべて必要となります。 大体3,000円程となっていて、キャリアによってはポイントで還元という所もあります。 ○端末頭金 これは購入する機種、キャリア、そしてショップによって変わります。 ショップは通信会社が直接運営している場合もありますが、ほとんどが代理店の運営です。 そして頭金という名目で払われる費用がこの代理店独自の手数料になっている場合がほとんどです。 ですのでショップによって金額が変わり、更に言うとキャリアのオンラインショップで購入した場合はかからない場合もあります。 ○SIMカード発行手数料 これも通信会社によってかかる場合とかからない場合があります。 格安SIMの場合は必要となる場合が多いですが、それでも数百円程度です。月額料金をお忘れなく
ここまで初期費用のご紹介をしました。 色々と複雑でわかりにくいものもありますが、各キャリア、そして契約内容によって変わりますので、自身がどれくらいかかるのかは自分で調べるしかありません。 ショップで聞けばわかると思いますがWEBだと無料なものもありますので、費用を少なく抑えたい方は手続きをWEBで行うのをオススメします。 またご紹介したのはあくまで初期費用です。 使い続ける中で当然ですが月額料金がかかります。 端末を分割で購入している場合にはその分割支払い金もかかりますので、乗り換えの際はお忘れなく!キャッシュレス決済対応済
当店ではキャッシュレス決済に対応しております。 クレジットカードはもちろん、下記のQRコード決済に対応済です! 楽天Pay、PayPay、d払い、auPAY、メルPay、LINE Payと国内定番以外にも、 WeChat pay、ALIPAYも使う事ができます。
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020-12-25