メールの仕組みを知ってますか?
ここ最近LINEという名を良く聞きますが、一世代前はメールというのが主流でした。
会社でメールをメインで使用されている方は、仕事ではメールを使用されますが
プライベートではLINEを使用される事が主流だと思います。
そんな中メールについて今しがた覚えておいていただきたい内容がございます。
簡単にメールとはプロバイダーとドメインいうものが御座います。
ドメインとはメールの@以降の事を言います(例:@gmail.com)
では、プロバイダーとはgmail.comといえばGoogleからメールを新規取得をすると思います。
この場合はプロバイダーがGoogleとなります。
上記からいえることがGoogleのアカウント=gmail.comとなります。
ここでドメインによって種類がござます。
それは受信メールに2種類の違いが御座います。
・IMAP
・POP
上記2種類でございます。
・IMAPとは送信したメールをサーバーにコピーを残す仕様となります。
・POPとは送信したメールをサーバーに残さない仕様となります。
ただ、POPに関しては設定によっては特定の日数はサーバーに残すことが出来ます。
サーバーにコピーを残すとはどうゆうこと?となる可能性がるので
詳しくご説明いたします。
簡単に言いますと掲示板に広告を貼ったり、周知内容を学校で貼っている事があると思います。
メールで送信した内容を掲示板に貼ります。
その内容を掲示板に見に行きます。
IMAPに関しては掲示板に見に行ってもその内容は貼ったままとなります。
POPに関しては一度掲示板に見に行ったらその内容が剥がされてしまいます。
また、掲示板についてはサーバーといいます。
用語でいうと
サーバーにメールを読みに行くという認識になります。
それを簡単に確認するためにiPhoneなどの端末で取得をします。
iPhoneやパソコンはその掲示板に内容を確認しに行くための道具となります。
簡単に言うと、メールの内容を映し出す為の受け箱となります。
もし、端末にメールが届いていない状態で、サーバーに届いている場合は端末の設定の問題となります。
端末にもサーバーにも届いていない場合はサーバーの問題または送信者の問題となります。
上記がメールの仕組みとなります。
ざっくりと説明をさせていただきましたが、ご不明点やご質問があれば、スマップル札幌駅店にご連絡いただきたいと思います。
LINEでも簡単にお問合せ可能なので是非ご連絡くださいませ!!

カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2018-05-05