iPhone修理やバッテリー交換を
札幌でお探しならスマップル札幌駅店

header_logo.png
札幌駅店011-299-7360
営業時間10:00 ~ 19:00
MENU
iPhone修理を札幌でお探しなら、札幌駅から徒歩2分のスマップル札幌駅店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

バッテリー劣化で起きる症状とは?放置するリスクも解説!

こんにちは、スマップル札幌駅店です!

iPhoneを長く使っていると、ある日突然「バッテリーの減りが早い」「電源が突然落ちる」といった症状が現れることがあります。実はそれ、バッテリーの劣化が原因かもしれません。

今回は「バッテリー劣化によって起きる主な症状」と「劣化を放置するリスク」についてご紹介いたします。


バッテリーが劣化するとどうなる?

iPhoneに使われているリチウムイオンバッテリーは、消耗品です。使用を重ねるごとに性能は徐々に低下していきます。一般的に、フル充電を500回ほど繰り返すとバッテリーの最大容量は約80%まで低下すると言われています。

以下は、バッテリー劣化が進むことで起こる主な症状です。


【主な症状】

1. バッテリーの減りが異常に早い

朝100%だったのに、昼には50%以下になっている。これが毎日続く場合は、明らかにバッテリーが劣化しているサインです。

2. 電源が突然落ちる

まだ残量があるはずなのに、急に電源が落ちて再起動しない…。特に寒い季節に起こりやすいですが、これもバッテリー劣化の典型例です。

3. 本体が熱くなりやすい

劣化したバッテリーは内部抵抗が増えるため、発熱しやすくなります。負荷がかかるアプリを使うとすぐに熱くなる場合は要注意です。

4. バッテリーの膨張

バッテリーが膨らんで画面を押し上げる現象も。これは非常に危険な状態で、放置すると発火や破裂のリスクがあります。


劣化を放置するとどうなる?

バッテリー劣化を放置すると、スマホの使用に支障をきたすだけでなく、基板や他の部品にも悪影響を与える可能性があります。

特に膨張したバッテリーをそのままにしておくと、画面や内部パーツにダメージが広がり、修理費が高額になることも。


対処法とおすすめのタイミング

iPhoneの「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの状態」から、最大容量を確認できます。
もし最大容量が80%以下になっていたり、「バッテリーに関する重要なメッセージ」が表示されていたら、交換のタイミングです!


スマップル札幌駅店なら即日対応!

スマップル札幌駅店では、iPhoneのバッテリー交換を最短15分〜即日対応しています!
データそのままで交換可能なので、バックアップが取れていない方でもご安心ください。

札幌駅から歩いてすぐなので、仕事帰りや買い物ついでにもご利用いただけます♪


まとめ

バッテリー劣化の放置は、思わぬトラブルのもとです。
少しでも気になる症状があれば、お早めに当店へご相談ください!

バッテリー交換で、あなたのiPhoneを新品のようにリフレッシュしましょう!

カテゴリ:お役立ち情報 投稿日:2025-07-23

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル札幌駅店
営業時間10:00 ~ 19:00
TEL011-299-7360
住所〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室
スマップルまでの所要時間
  • JR札幌駅から ......(徒歩約2分)
  • ヨドバシカメラから ......(徒歩約15秒)
  • 大丸から ......(徒歩約3分)
  • 地下鉄さっぽろ駅から ......(徒歩約7分)
スマップルは、総務省登録修理業者です。 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

fc.svg