iPhone修理やバッテリー交換を
札幌でお探しならスマップル札幌駅店

header_logo.png
札幌駅店011-299-7360
営業時間10:00 ~ 19:00
MENU
iPhone修理を札幌でお探しなら、札幌駅から徒歩2分のスマップル札幌駅店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

iPhoneの充電を長持ちさせる方法!!

最近、iPhone6や6sのバッテリー交換のお客様が増えています。もちろんバッテリーの劣化が原因で交換するお客様が多数ですが、iosの問題も考えられます。

 

今日は、バッテリーが少しでも長くもつようになる設定方法をご紹介していきます!

 

①画面の明るさの設定

・必要以上に明るくしていると、その分バッテリーの減りが早くなりますので、必要最低限でいきましょう!

 

②GPS機能をOFFにする。

・画面上部にコンパスのような三角のアイコンが出ているとONになっています。これも必要のないときはOFFにしておきましょう!

「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」→ON・OFF

 

③Appのバックグラウンド更新をOFFにする。

・アプリを起動中は、常に最新の情報を更新しています!確かに便利ですが、あまり使用頻度の少ないアプリまで自動で更新されると電力がかかってしまします。

「設定」→「一般」→「Appのバックグラウンド更新」→ON・OFF

 

④「手前に傾けてスリープを解除」をOFFにする。

・iPhoneを手前に傾けるだけで、スリープを解除する機能がついていますが、これもONにしていると常に電力が消費していますので必要なければOFFにしましょう。「設定」→「画面の表示と明るさ」→「手前に傾けてスリープを解除」→ON・OFF

 

⑤iTunes StoreとApp storeの自動ダウンロードの設定をOFFにする。

・App storeでも常に最新アップデートがないか作動しています。ということは電力も常に消費しています。

時々チェックすれば良い人はこの設定をOFFにしましょう!

「設定」→「iTunes StoreとApp store」

 

⑥「視差効果を減らす」をONにする。

・視差効果とは、アイコンをタッチした時の視差効果などのインターフェイス。ですが、この設定をONにするだけで、バッテリーの消耗を減らす役割があります。

「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「視差効果を減らす」→「ON」

 

⑦低電力モードをONにする。

・この設定をONにするのが1番オススメです!自動でメールを受信しなくなったり、今まで説明した設定がOFFになったりするので、この機能1つでだいぶ充電が持つようになります。

「設定」→「バッテリー」→「低電力モード」→ON

 

今日ご紹介した方法で、かなりバッテリーの持ちが変わるとおもいますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

カテゴリ:お役立ち情報 投稿日:2017-10-30

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル札幌駅店
営業時間10:00 ~ 19:00
TEL011-299-7360
住所〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室
スマップルまでの所要時間
  • JR札幌駅から ......(徒歩約2分)
  • ヨドバシカメラから ......(徒歩約15秒)
  • 大丸から ......(徒歩約3分)
  • 地下鉄さっぽろ駅から ......(徒歩約7分)
スマップルは、総務省登録修理業者です。 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

fc.svg