iPhone修理やバッテリー交換を
札幌でお探しならスマップル札幌駅店

header_logo.png
札幌駅店011-299-7360
営業時間10:00 ~ 19:00
MENU
iPhone修理を札幌でお探しなら、札幌駅から徒歩2分のスマップル札幌駅店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

【充電が遅いと感じたら】iPhoneの充電スピードを劇的に上げる5つの方法

「朝、急いで充電したのに全然バッテリーが増えない…」「以前より充電が完了するまでの時間がやたら長い…」

iPhoneの充電スピードが遅くなるのは、非常にストレスが溜まる問題です。通勤や外出前に充電が間に合わないと、一日の予定にも影響が出てしまいます。この充電の遅さは、単なるケーブルの問題ではなく、iPhone本体の劣化や設定に原因があることが少なくありません。

本記事では、札幌のiPhone修理専門店スマップル札幌駅店 が、iPhoneの充電が遅くなる原因を専門的に特定し、充電スピードを劇的に上げるための5つの設定・操作方法を徹底解説します。さらに、充電トラブルを根本から解決するためのハードウェア対策についてもご紹介します。

iPhoneの充電速度に不満を感じている方は、ぜひ最後までお読みください。


I. 充電が遅くなる主な原因を特定する

充電スピードの低下は、複数の要因が絡み合って発生します。原因を正確に把握することで、適切な対策を講じることができます。

1. バッテリーの劣化(最も多い原因)

iPhoneを長期間使用すると、内蔵されているリチウムイオンバッテリーは必ず劣化します。バッテリーが劣化すると、電気を効率よく蓄える能力が低下し、充電プロセスが遅くなります。特に、iPhoneはバッテリーの状態が悪いと、発熱を防ぐために意図的に充電速度を落とす制御(充電最適化)を行うため、体感的に充電が遅く感じられます。

2. 使用環境と発熱

iPhoneは高温に弱く、35℃を超える環境下での充電は、バッテリーの劣化を防ぐために充電速度が大幅に制限されます。また、充電中に負荷の高いアプリを使用したり、厚手のケースを装着したりして本体が発熱すると、充電が非常に遅くなります。

3. 充電器とケーブルの品質・規格

付属の5Wアダプタや、品質の悪い非MFi認証のケーブルを使っていると、iPhoneが本来持つ急速充電の能力を活かせません。特に新しいiPhoneは、PD(Power Delivery)規格に対応した高出力(20W以上)のアダプタと、それに対応したケーブルを使うことで、初めて急速充電が可能になります。

4. ソフトウェア・アプリの負荷

iPhoneが充電中であっても、バックグラウンドでアプリの更新、iCloudへのバックアップ、通知の受信などが活発に行われていると、充電電力の一部が動作電力に回され、結果的にバッテリーへの蓄積速度が低下します。


II. 充電スピードを劇的に上げる5つの方法(実践編)

設定や操作方法を少し変えるだけで、充電速度は大きく改善します。自宅で簡単にできる5つの方法を試してみましょう。

1. 低電力モードの活用

充電中に「低電力モード」をオンにすると、CPUの動作が制限され、バックグラウンドでのアプリ更新や視覚効果などが抑制されます。これにより、動作に使われる電力が減り、バッテリーへ電力を集中させることができます。充電を急ぐ際は、必ずオンにしましょう。

2. 機内モードの活用

充電中に最も電力を消費するのは、携帯電話通信、Wi-Fi、Bluetoothの通信機能です。「機内モード」をオンにすると、これら全ての通信機能が停止するため、動作電力を極限まで抑えられ、充電効率が劇的に向上します。緊急で充電したい場合に非常に有効です。

3. 充電中の操作を控える

充電中にゲームや動画視聴など、CPUに負荷のかかる操作をすると、動作熱が発生し、充電速度がさらに遅くなります。充電中はiPhoneを放置し、画面もオフにしておくのが基本です。どうしても操作が必要な場合は、負荷の低いメッセージ確認程度に留めましょう。

4. iPhoneの電源を完全に切る

最も速く充電したい場合は、iPhoneの電源を完全に切って充電するのが最強の方法です。電源が切れていれば、すべての電力はバッテリーへの充電のみに使われるため、短時間で高い充電量を確保できます。ただし、急な連絡に対応できなくなるため、緊急時のみに留めてください。

5. ワイヤレス充電(MagSafe含む)を見直す

ワイヤレス充電は便利ですが、有線充電に比べて充電効率が低く、充電中に熱を持ちやすいという欠点があります。熱を持つと充電速度はさらに低下します。充電を急ぐ際は、ワイヤレス充電ではなく、有線(ケーブル)での急速充電に切り替えましょう。


III. ハードウェア対策:充電環境とバッテリーの見直し

設定を見直しても遅い場合は、ハードウェアが原因です。以下の点を確認し、必要であれば修理専門店へ相談しましょう。

1. ケーブル・アダプタの確認(急速充電の基本)

お手持ちの充電器がiPhoneの急速充電(PD規格)に対応しているか確認しましょう。

  • アダプタ:iPhone 8以降であれば、20W以上のPD対応アダプタを使用することで、約30分で50%の充電が可能です。
  • ケーブル:高出力に対応したUSB-C – Lightningケーブル(またはUSB-C – USB-Cケーブル)を使用しているか確認しましょう。安価な非MFi認証品は避け、純正品または信頼できるメーカー品を選びましょう。

2. 充電口(ドックコネクタ)の清掃

iPhoneの充電口(ドックコネクタ)を覗いてみてください。ホコリや糸くずが詰まっていないでしょうか?

異物が詰まっていると、ケーブルが奥までしっかり刺さらず、接触不良を起こして充電速度が低下したり、断続的に充電が途切れたりします。ただし、自分でピンセットなどで清掃すると、内部の端子を傷つけて故障させるリスクがあるため、安全な清掃はスマップル札幌のような専門修理店にご依頼ください。

3. バッテリーの状態診断と交換

「設定」>「バッテリー」>「バッテリーの状態と充電」から、最大容量を確認しましょう。最大容量が80%を下回っている場合、バッテリーは劣化しており、充電速度低下の主要因である可能性が高いです。バッテリーを交換することで、充電速度だけでなく、持続時間も劇的に回復します。


IV. 充電トラブルは専門家へ!スマップル札幌のサポート

上記の方法を試しても充電速度が改善しない場合は、iPhone内部のパーツに物理的な故障が発生している可能性が高いです。

1. ドックコネクタ修理(清掃・交換)

充電口の内部端子の破損、または内部に異物が詰まっていて取り除けない場合は、ドックコネクタ(充電口のパーツ)の交換が必要です。当店では、データそのまま即日でこの修理に対応しています。無理に清掃しようとせず、プロにお任せください。

2. バッテリー交換による根本的な回復

バッテリー劣化が原因であれば、当店の高品質バッテリー交換サービスをご利用ください。総務省登録修理業者である当店は、安心してご利用いただける技術と部品を提供し、充電速度と持続時間を購入時に近い状態に回復させます。

充電に関する不安や疑問は、スマップル札幌駅店 / 札幌白石店の専門スタッフにお気軽にご相談ください。無料診断で、お客様のiPhoneの状態を正確に把握し、最適な解決策をご提案いたします。


まとめ:充電スピードの改善はバッテリー寿命の改善

充電スピードの遅さは、iPhoneの使い勝手だけでなく、内部のバッテリー劣化のサインでもあります。設定や使用環境を見直すことで、充電速度は劇的に改善できます。

  • 低電力モードと機内モードを使いこなす!
  • 20W以上のPD対応充電器を使う!
  • 充電口の清掃やバッテリー交換は専門家に依頼!

充電トラブルを放置せず、スマップル札幌駅店 / 札幌白石店で快適なiPhoneライフを取り戻しましょう。

スマップル札幌のアクセス情報

【スマップル札幌駅店】

  • アクセス:地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分、JR札幌駅から徒歩3分
  • 周辺地域:ヨドバシカメラ、セブンイレブン

カテゴリ:お役立ち情報 投稿日:2025-11-19

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル札幌駅店
営業時間10:00 ~ 19:00
TEL011-299-7360
住所〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室
スマップルまでの所要時間
  • JR札幌駅から ......(徒歩約2分)
  • ヨドバシカメラから ......(徒歩約15秒)
  • 大丸から ......(徒歩約3分)
  • 地下鉄さっぽろ駅から ......(徒歩約7分)
スマップルは、総務省登録修理業者です 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

fc.svg