iPhone修理やバッテリー交換を
札幌でお探しならスマップル札幌駅店

header_logo.png
札幌駅店011-299-7360
営業時間10:00 ~ 19:00
MENU
iPhone修理を札幌でお探しなら、札幌駅から徒歩2分のスマップル札幌駅店へ!画面割れやバッテリー交換などアイフォンの修理に関することは何でもお任せください。
Top Page

「iPhoneが勝手に再起動を繰り返す」症状の原因特定と、データ保持のための緊急対処法

iPhoneを使っている最中、急に画面が真っ暗になり、リンゴマークが表示されて再起動。そしてそれが何度も何度も繰り返される――。これは、iPhoneの故障の中でも特にユーザーの不安を煽る「再起動ループ」と呼ばれる症状です。

再起動ループが起こると、iPhoneが全く使えなくなるだけでなく、内部で故障が進行し、最悪の場合、大切な写真や連絡先といったデータが消去されてしまうリスクがあります。

本記事では、札幌のiPhone修理専門店スマップル札幌駅店が、この恐ろしい「再起動ループ」の原因を徹底的に特定し、お客様のデータを守るために、緊急で試すべき対処法を専門家の視点から詳しく解説します。iPhoneがこの状態に陥ってしまった方は、慌てずにこの記事を読み、冷静に対処してください。


I. 「再起動ループ」とは?症状の分類と危険性

iPhoneの再起動に関するトラブルは、その症状によって深刻度が異なります。まずは、自身のiPhoneがどのような状態にあるのかを確認しましょう。

1. 「リンゴループ」と「再起動ループ」の違い

技術的には類似していますが、一般的に以下の2つに分けられます。

  • リンゴループ(起動ロゴで停止・再起動):電源を入れた後、Appleのリンゴマークが表示されたままで先に進まず、数秒〜数十秒後に強制的に再起動を繰り返す状態。
  • 再起動ループ(使用中に繰り返す):iPhoneが一度完全に起動し、ロック解除後や特定のアプリ使用中に、突然画面が落ちて再起動を始める状態。

どちらの症状も、内部のどこかに深刻な問題があることを示しています。特にリンゴループは、システムファイルやハードウェアに深刻な損傷がある可能性が高いです。

2. 再起動ループが示す危険性

再起動ループが発生している間、iPhoneは正常な起動を何度も試みており、この行為自体が故障をさらに悪化させる可能性があります。最も懸念すべきは、内部の電力供給が不安定になることで、データが保存されているメモリへのアクセスが途絶え、システムがデータを保護するために初期化を求めてくる事態です。再起動ループは、データ損失の危険信号だと認識してください。


II. 再起動ループの原因を特定する3つの主要な要因

再起動ループは、単なるソフトウェアのバグだけでなく、内部の物理的な故障が原因であることも多いです。原因は大きく3つに分類できます。

1. ハードウェア要因(修理が必要な可能性大)

再起動ループの原因として、最も多く、かつ深刻なのがハードウェアの故障です。

  • バッテリーの劣化・故障:特に最大容量が80%を切るなど、極端に劣化したバッテリーは、iPhoneが高負荷をかけた瞬間に必要な電力を供給できなくなります(ピーク電力不足)。この電圧の急激な低下を感知したiPhoneが、自身を守るために強制的に電源を落とし、再起動を繰り返すことがあります。
  • 水没や落下による基板損傷:水没や強い衝撃を受けた後、すぐに症状が出なくても、内部の腐食や部品の剥離が時間差で発生し、基板上でショート(短絡)を引き起こすことがあります。基板上の重要なICチップ(特に充電制御ICやNANDチップ)が損傷すると、ループ状態に陥ります。
  • 交換部品の不具合:過去に非純正の画面やバッテリーに交換した場合、その部品の初期不良や経年劣化によってシステムが不安定になり、再起動を誘発することがあります。

2. ソフトウェア要因(自力で改善できる可能性あり)

ハードウェアに問題がない場合、iOSのシステム側に問題がある可能性があります。

  • iOSアップデートの失敗/不具合:アップデート中に電源が切れたり、通信が途切れたりして、システムファイルの書き込みが不完全になった場合。また、特定のiOSバージョンに固有のバグや不具合が原因であることもあります。
  • ストレージ不足:iPhoneのストレージ容量がほぼ満杯(95%以上)になると、システムが一時ファイルやキャッシュを適切に処理できなくなり、不安定になって再起動を繰り返すことがあります。
  • 特定のアプリの競合:非常に稀ですが、インストールした特定のアプリがシステムと競合し、クラッシュを引き起こして再起動につながることがあります。

3. 周辺機器要因

あまり意識されない原因ですが、故障した周辺機器が原因で再起動ループに陥るケースもあります。

  • 故障したケーブルやアクセサリ:断線しかけた充電ケーブルや、非純正品のイヤホン、Lightning接続のアクセサリなどが、接続時に異常な電力変動を引き起こし、再起動の原因となることがあります。

III. データ保持最優先!緊急で試すべき対処法

再起動ループが発生したら、何よりもデータ保護を最優先に行動してください。以下の手順を、冷静に試みましょう。

1. すぐに充電ケーブルを抜く(電源供給の遮断)

もし充電中であれば、すぐにケーブルを抜いてください。再起動ループ中に充電を続けると、不安定な電力供給が基板へのダメージを拡大させる可能性があります。電源が切れている状態を維持することが、データ保護の第一歩です。

2. SIMカードやアクセサリを全て外す

SIMカードトレーを開けてSIMカードを抜き、Lightningポートに挿しているすべてのアクセサリ(イヤホン、ハブなど)を外します。これにより、周辺機器による誤動作の可能性を排除します。

3. 強制再起動を試す(一時的な回復を期待)

ソフトウェアの一時的なエラーが原因である場合、強制再起動でシステムがリセットされ、正常に起動することがあります。ただし、強制再起動は何度も繰り返すのではなく、1回〜2回程度に留めてください。

(iPhone 8以降の強制再起動手順:音量(上)ボタンを押してすぐに放す → 音量(下)ボタンを押してすぐに放す → サイドボタン(電源ボタン)を長押しし、リンゴマークが再度表示されるまで待つ。)

4. iTunes/Finderでのリカバリモード(最終手段)

強制再起動でも改善しない場合、PCに接続し、リカバリモードに入れてシステムを修復する手段があります。ただし、ここでの選択肢は慎重に選んでください。

  • 【推奨】アップデートを選択:iTunesまたはFinderで「アップデート」を選択すると、データを保持したままiOSの再インストールを試みます。これで直ればデータは残ります。
  • 【最終手段】復元を選択:「復元」を選択すると、iPhoneは工場出荷時の状態に初期化されます。データは全て消えてしまうため、これはデータ損失を覚悟した上での最終手段と考えてください。

5. ストレージの確保(PC接続で確認)

上記の対処法で運良く一時的に起動できた場合は、すぐに「設定」からストレージの空き容量を確認し、容量が逼迫している場合は不要なアプリや写真、動画を削除して最低でも5GB以上の空き容量を確保してください。ストレージ不足が原因であれば、これにより再発を防げる可能性があります。


IV. 修理店に持ち込むべき判断基準と当店の強み

強制再起動やリカバリモードでのアップデートでも解決しない場合、再起動ループの原因はハードウェア、特にバッテリーや基板にある可能性が非常に高いです。この状態になったら、お客様自身での対処は限界であり、速やかに専門の修理店に持ち込むべきです。

1. 自力対処の限界と修理の必要性

再起動ループの原因がバッテリーの劣化や基板の損傷にある場合、パーツ交換や基板上のチップ修理といった専門的な作業が必要です。ご自身で分解や修理を試みるのは、基板へのダメージを拡大させる危険があるため、絶対におやめください。

2. スマップル札幌での診断とデータ保護

私たちスマップル札幌駅店 / 札幌白石店は、再起動ループの原因を迅速かつ正確に特定します。

  • 専門診断:バッテリーの性能、各部品(カメラ、センサーなど)の接続、基板の電流値などを専門機器で診断し、再起動の原因がどこにあるのかを特定します。
  • データそのまま修理:バッテリー交換や故障したセンサーケーブルの交換など、部品交換で解決する場合、お客様のデータを初期化することなく即日修理が可能です。
  • データ復旧優先:基板に問題がある場合でも、データ復旧を最優先に考えた修理プランをご提案し、大切なデータを取り戻すための最大限の努力をいたします。

3. 札幌エリアでのアクセス

再起動ループは緊急性の高い故障です。札幌駅直結の札幌駅店、地下鉄駅直結の札幌白石店は、どちらもアクセスが良く、すぐにiPhoneを持ち込むことができます。


まとめ:iPhone再起動トラブルは放置しないで!

iPhoneの再起動ループは、単なる一時的な不具合ではなく、データ損失につながる危険なサインです。電源を切り、ケーブルを外し、すぐに専門家にご相談ください。

データそのまま、即日修理のスマップル札幌駅店 / 札幌白石店が、お客様のiPhoneを安全に、そして確実に復旧させます。不安な時は、まずはお気軽にご連絡ください。

スマップル札幌のアクセス情報

【スマップル札幌駅店】

  • アクセス:地下鉄さっぽろ駅から徒歩5分、JR札幌駅から徒歩3分
  • 周辺地域:ヨドバシカメラ、セブンイレブン

【スマップル札幌白石店】

  • アクセス:地下鉄東西線東札幌駅2番出口徒歩30秒
カテゴリ:お役立ち情報 投稿日:2025-11-16

お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名スマップル札幌駅店
営業時間10:00 ~ 19:00
TEL011-299-7360
住所〒060-0807
北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室
スマップルまでの所要時間
  • JR札幌駅から ......(徒歩約2分)
  • ヨドバシカメラから ......(徒歩約15秒)
  • 大丸から ......(徒歩約3分)
  • 地下鉄さっぽろ駅から ......(徒歩約7分)
スマップルは、総務省登録修理業者です 電気通信事業法:T000092 / 電波法:R000092
map-route.jpg

お知らせ

修理ブログ

お役立ち情報

fc.svg