「iPhoneバックアップに失敗」という通知出ていませんか?何よりも大事なスマホのデータを守るためにも今すぐ対処しましょう!
札幌駅近くのiPhone修理専門店、スマップル札幌駅店です。
iPhoneの設定を開くとバックアップに失敗したという通知は出ていませんか?
スマホには連絡先から写真や動画、ゲーム等の大切なデータがたくさん保存されていると思います。
万が一スマホが壊れてしまった時、それらのデータが取り出せなくなってしまうかもしれません。
そんな時の備えとしてバックアップを取るべきですが、iPhoneでは自動で取る事もできます。
そして失敗したという通知が来ている場合は自動で取る事が出来なかったということを表しています。
早急に対処すべきですので、札幌の修理店がその対処法をご紹介します(^^)/
自動設定
そもそもiPhoneでは初期設定の段階で自動バックアップを取るようになっています。
条件がそろった時に自動で取ってくれるので面倒な作業不要で最新の状態に更新されます。
その条件とは
・電源に接続されている(充電中である)
・Wi-Fiに接続されている
・画面ロックの状態である
の3つです。
今では多くの方がご自宅にWi-Fi環境があると思いますので、夜寝る時など充電していたら自動で取ってくれるという形です。
自動設定になっているかどうかはiPhoneの設定から確認できます。
設定を開き最上段、ユーザー名を進みiCloud→iCloudバックアップと進みます。
ここで上段の項目がオンになっていれば自動設定になっています。
また、その下のモバイル通信経由~となっている項目をオンにするとWi-Fi環境下以外でもバックアップが取れますが、注意書きにある通りデータ通信量を消費するのでお好みで設定してください。
自動設定になっていれば定期的にバックアップを取ってくれますが、失敗したという通知が出ている場合はその状況を改善しない限りバックアップの内容が更新されないので早急に改善する必要があります。
なぜ失敗するのか
失敗したという通知が出ている場合、原因はいくつか考えられます。
通信が不安定であった、Appleのサーバー側で障害が起きている、ソフトウェアのエラー等々です。
しかしほとんどの場合、容量不足であることが原因です。
iCloudは無料で使えるクラウドサービスです。
クラウドとはインターネット上の倉庫のようなもので、iPhoneの場合はバックアップを保存しておく事が出来ます。
しかし無料で使える容量には限りがあり、1つのAppleIDにつき5GBとなっています。
iPhoneのデータ全てを保存するにはとても足りない容量ですね…
アプリ自体はバックアップせずそのユーザーデータだけをバックアップする等して容量が多くならない様工夫されていますが、それでも写真などを考えると明らかに不足します。
結果、最初は問題なくても使用期間が長くなるにつれ容量が増え、iCloudの容量をオーバーしバックアップに失敗してしまうのです。
ではどのように対処するのが良いのでしょうか。
場合によっては有料も
iCloudの容量不足を解消する方法は主に2つあります。
①バックアップデータを選別する
②有料プランへアップグレードする
それぞれ解説します。
①データの選別
iCloudでは基本的にiPhone内のほとんどのデータをバックアップできます。
その上でどのデータを取るかを選ぶ事もできるのです。
設定、ユーザー名、iCloudと進むと現れる画面で下の方に進むと色々なアプリのオンオフスイッチがあります。
ここでオフにすればそのデータはiCloudに保存されません。
多くの方が写真や動画によって容量を圧迫されていることが多いと思うので、写真をオフにするだけで容量不足が改善されることも多いです。
写真に関しては定期的にパソコンに移したり、GoogleフォトやAmazonフォトといった別アプリでバックアップすれば問題ありません。
他にも不要なデータはオフにして容量を節約しましょう!
②有料プラン
無料で使えるのは5GBまでと説明しましたが、有料プランにアップグレードする事もできます。
月額制の料金で、
・50GB→130円
・200GB→400円
・2TB→1,300円
の3プランがあります。
自身がどれくらいの容量が必要なのかを考え、適切なプランへアップグレードすれば容量不足も解消できます。
月額料金がかかってしまうのは痛いですが、それでも大切なデータをバックアップできるのであれば背に腹は代えられません。
①も併用し、不要なデータは取らない事で1段階安いプランにできるかもしれません。
また、これらのプランはファミリー設定を行う事で最大5人まで分け合う事が出来ますので、200GBのプランでも4人で分け合えば最も安いプランになります。
月額料金を払ってでも大切なデータのバックアップは取るべきだと思いますので、一度検討してみてはいかがでしょうか。
本日はiCloudのバックアップが失敗してしまう時の対処法をご紹介しました。
パソコンをお持ちであればiTunesで取るなど他の対処法もありますので、ぜひ色々とお試しください。
ご予約・ご相談等お問い合わせはコチラから
お問い合わせスマップルへの修理予約&お問い合わせ

店舗名 | スマップル札幌駅店 |
---|---|
営業時間 | 10:00 ~ 19:00 |
TEL | 011-299-7360 |
住所 | 〒060-0807 北海道札幌市北区北7条西5丁目5-9 ITMビル3a号室 スマップルまでの所要時間
|
お知らせ
修理ブログ
iPad Pro 11インチ(第1世代)充電口が反応しない!? 修理レポート【スマップル札幌駅店】
こんにちは!札幌駅から徒歩2分のスマップル札幌駅店です。 本日は iPad Pro 11インチ(第1世代) にて「充電ができない」「ケーブルを差しても無反応」という症状で修理のご依頼をいただきました。 目次非表示1. 症 …投稿日:2025-10-17MediaPad M5 のバッテリー交換を承りました — スマップル札幌駅店
目次非表示0.1. はじめに1. 依頼内容・端末状態の確認2. 修理手順(概略)3. 修理後の確認・結果4. 所要時間・料金について(目安)5. お客様へのお願い・注意点6. 店舗情報・アクセスはじめに いつもスマップル …投稿日:2025-10-15OPPOA52020 画面修理に意外な方法
こんにちは!スマップル札幌駅店です。 今回はスマホを落として画面が取れて画面と本体を繋ぐケーブルが取れてしまった!というご相談をうけました! 目次非表示1. ご相談内容2. 修理内容3. 今回の作業料金4. まとめご相談 …投稿日:2025-10-13OPPOシリーズの画面割れ、バッテリー交換受付中【OPPOReno7A】
こんにちは、スマップル札幌駅店です! 本日は、OPPO Reno7 A(オッポ リノセブン エー)のバッテリー交換をご依頼いただきましたので、その修理内容をご紹介いたします。 目次非表示1. ご依頼内容:バッテリーの減り …投稿日:2025-10-11【iPad mini 5】バッテリー交換修理のご依頼が増えています!|スマップル札幌駅店
こんにちは!スマップル札幌駅店のブログをご覧いただきありがとうございます。今回は【iPad mini 5(第5世代)】のバッテリー交換についてご紹介いたします! 目次非表示1. ■ 最近よくあるご相談:「充電の減りが早い …投稿日:2025-10-09
お役立ち情報
iPhoneの「パニックフル(panic full)」とは?原因と対処法を徹底解説!
iPhone を使っていると、突然再起動が繰り返されたり、電源が勝手に落ちるような現象に遭遇したことはありませんか?その際、Apple の診断やログに「panic-full」という記録が残っていることがあります。 この記 …投稿日:2025-10-15iPhone修理にあたって修理店が気を付けていること【安心して任せてもらうために】
こんにちは!スマップルです。今回は、私たち修理店が「iPhone修理を行う際に気を付けていること」についてお話しします。iPhoneは多くの方にとって生活の必需品。しかも決して安いものではありません。だからこそ、私たちは …投稿日:2025-10-08今、めちゃくちゃ増えてます!Nintendo Switchのバッテリー膨張修理
こんにちは!スマップルの修理スタッフです 最近、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)のバッテリー膨張による修理依頼が増えています!「本体の裏がふくらんできた」「背面が外れそう」なんてことありませんか? …投稿日:2025-10-01iPhoneの耐水性能、本当に水に強いの?
こんにちは!スマップル札幌駅店です。今回はよくご質問をいただく「iPhoneの耐水性能」について詳しくお話ししたいと思います。 最近のiPhoneは「防水」とよく言われていますが、実際には「耐水(防滴)」が正しい表現です …投稿日:2025-09-24Apple Watchのバッテリー交換 —「新品気分」でよみがえる!
目次非表示0.1. Apple公式での交換の流れ0.2. 当店での修理0.3. 公式と修理店、どちらを選ぶ?1. 交換タイミング&注意点2. まとめとおすすめケース2.1. まとめ Apple公式での交換の流れ Appl …投稿日:2025-09-17