札幌のiPhone修理店が夏に増える修理依頼をご紹介!水没以外にもバッテリーの修理依頼が増える意外な原因とは?
札幌でiPhoneの修理をお考えなら是非当店へ!スマップル札幌駅店です(*´▽`*)
夏と言えば暑い!即ち海やプールに行く人が増えるので水没の修理依頼が増えます。
7以降のiPhoneには耐水機能がありますがそれでも水没してしまう時はありますからね(;^ω^)
しかし水没以外でも夏に増える修理依頼はあります。
外に出る機会が増えるので画面の割れ、そしてバッテリー交換です。
本日はそんな夏に増える水没以外の修理に関して解説・ご紹介します!
是非最後までご覧下さいませm(__)m
現金よりもポイント分おトクになります♪
ご希望の方はスタッフにお申し付けくださいませ!
外に出る機会が増えていませんか?
他の季節に比べて外に出てアクティブに活動する、そんな方は多いと思います。 そうなると自然と増えてくるのが画面割れです。 家の中で落としても中々割れないですが外だと簡単に割れてしまうのは何故なんでしょうか? アスファルトや凸凹している地面の為ですね。 またアクティブに活動するとその分落としてしまう機会自体も増えるのが関係していると思います。 ついついやってしまう歩きスマホも外だと他の人がいる為落とすリスクが増えますし、そもそも危険ですので控えましょう!スマホの車内放置厳禁!
もう一つ増えてくるのがバッテリー交換です! これは外に出ている時間が増える→充電できる環境が少ない為という要因以外に別の要因があります。 それがバッテリーの膨張です。 劣化しているバッテリーは時に膨張してしまう事があります。 そしてその膨張は暑い環境だと急速に進む場合があります。 車内放置や日差しの当たる場所に長時間置いていて、気が付いたら画面が浮いていた…なんてパターンです。 iPhoneの場合、動作環境として0℃から35℃となっています。 寒い環境だと充電の持ちが悪く、そして暑い環境だと劣化が急速に進みやすいと覚えて頂けたらと思います。 そして夏→暑い環境だと他の不具合が起きるかもしれません。熱による不具合
iPhoneが勝手に操作されてしまう症状、通称ゴーストタッチと呼ばれるものですが、ほとんどの場合は画面に原因があります。 しかし別の原因として熱暴走という場合もあるのです。 またiPhone自体が高温になると高温注意と表示が出て、ある程度温度が下がるまで使用できなくなります。 そして熱は基板やパーツの故障の原因にもなります。 中々難しい場面もありますがなるべく本体が熱を持たないような環境での使用が望ましいです。 車内放置でシガーソケットからの充電はもってのほかです。 充電をすること自体が本体を暑くしてしまう要因ですので、なるべくそもそもが暑い環境では控えた方が良いでしょう♪キャッシュレス決済対応済
当店ではキャッシュレス決済に対応しております。 クレジットカードはもちろん、下記のQRコード決済に対応済です! PayPay、d払い、auPAY、メルPay、LINE Payと国内定番以外にも、 WeChat pay、ALIPAYも使う事ができます。
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020-08-06