iPhoneのスピーカーの仕組みしってますか?最新機種の構造も札幌の修理店がご紹介!
iPhoneのスピーカーの仕組みしってますか?最新機種の構造も札幌の修理店がご紹介!
どのiPhoneにも必ず付いているスピーカーですが、携帯電話として無いと困るパーツである事は間違えありません。
ただ、スピーカーが壊れたという事で来店されるお客様は中々いません。
その中でも音が聞こえない、遠く聞こえる、音が割れるなどの問合せは頂いております。
その中で何が原因なのかをご紹介しつつiPhoneの内部の仕組みについてご紹介できればと思います!

当店でPayPay決済またはクレジットカードでの決済を行う事で
5%還元されます!
ご希望の方はスタッフにお申し付けくださいませ!
目次非表示
◆スピーカーはどうやって音がでるの?
実際にスピーカーから音が出ていますが、実はスピーカーは単体で音を出す事ができません。 iPhoneの内部の仕組みとしては基板に配線を挿す事で通電され 機能として利用できます。 ただ、スピーカーは配線が無い為他のパーツから電力を貰い機能しております。 耳元のスピーカーはフロントカメラから電力を貰い機能しております。 充電口の隣から音が出ている部分は充電口から電力を貰い音が出ております。◆不具合が出た場合はどうすればいいの?
経年劣化もあれば衝撃で接点がずれる事も稀に御座います。 また、液体が浸水した中で錆び等により音が出なくなる事がございます。 この部分はメンテナンスがかなり難しい為 ご来店頂き何が原因か追究させて頂いた方がかなり安全です。◆修理例としてはどういった事が多いか?
音が出ないや音が遠く聞こえる場合はスピーカーというよりも スピーカーへ電力を送っている部分に問題がある事が多いです。 良くあるのが、水没されたお客様で音が出なかったり 通話時に相手に声が届かないという問題が多いです。 この場合は充電口(ドックコネクター)の問題がほとんどです。◆修理時間はどれくらいですか?
メンテナンスであれば30分頂ければ清掃は終わります。 実際の修理も機種によってお時間は変わりますが 30分から45分お時間を頂ければお返しができます。 また、充電口の修理の場合はいろんなパーツが複合しておりますので 今回の問題以外にも交換する事は御座いますので 不具合が起きた場合は当店にご来店下さいませ!◆キャッシュレス決済還元



カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2020-04-10