iPhoneのパーツの必要性と問題箇所!
iPhoneにはいろんなパーツが付いております。
そこでiPhoneのパーツの種類と必要性をご説明させて頂きます。
iPhoneについてるパーツの種類
・バッテリー ・カメラ ・スピーカー ・バイブレーション ・ボリュームボタン ・スリープボタン ・ドックコネクター 大きく分けると上記になります。 このパーツに欠落があった場合どのような問題が起きるのかをお説明させて頂きます。 バッテリーに関しては無いと起動できないので大きく言う事はないと思います。 カメラに関しては2種類ございます。 こちらのパーツの不具合がでた場合の問題点 バックカメラ:カメラに収めておきたい大事な情報が撮影出来ません。 フロントカメラ:自撮りはもちろんこちらのパーツが問題を起こした際には 近接センサー、環境光センサー、イヤースピーカーに問題がおきます。 このパーツがないと通常通話ができなくなります。 次はスピーカーです! イヤースピーカー:フロントカメラでも上げましたが、これがないと通常通話が出来ません。 iPhoneを耳にあてて通話が出来ないので、不便だと思います。 また、音楽再生や動画再生の際に音が小さく感じる事があると思います。 ラウンドスピーカー:スピーカー通話、動画再生、音楽再生すべてができません。 バイブレーション:着信時の通話がわからなくなります、指紋認証、顔認証、マナーの切り替え iPhoneがブルっとなる動作は一切反応しません。 ボリュームボタン:音量の上げ下げが通常通りできない、iPhoneに不具合がありフリーズした場合 強制再起動ができない端末が出てきます。 スリープボタン:電源を切る事ができません、強制再起動もできません。 ドックコネクター:ここは厄介です。充電ができない、通話が出来ない、バイブが鳴らない、スピーカーから 音が鳴らない、Wi-Fi電波が弱く感じるまたは繋がらない 色んなパーツの集合体にて破損してしまうと色んな問題が起きますので ご注意くださいませ。 いかがでしたでしょうか? 今回は皆様が日常で使用してる操作で例えてみました。 もし、これは不具合?ともったらそのままにしないでくださいね!
カテゴリ:お役立ち情報投稿日:2019-04-21